2019年9月15日(日)
この日は、宮城RBとして「ツール・ド・東北2019」のお手伝いを行いました。
朝早くから夜遅くまで、お疲れさまでした。
2019年9月15日(日)
この日は、宮城RBとして「ツール・ド・東北2019」のお手伝いを行いました。
朝早くから夜遅くまで、お疲れさまでした。
2019年7月6日(土)~7日(日)
今年も宮城RBとして「第25回みやぎ国際トライアスロン仙台ベイ七ヶ浜大会」のお手伝いを行いました。
今年は「伊達トラ」と称して専用サイトも出来ました。
選手並びに地域の方・スタッフ・関係者の皆様、お疲れさまでした。
2019年4月7日(日)
第22回総会を行いました。
場所は、例年通り若林区にある松音寺さんです。今年も桜が元気でした。
総会が一つの区切りになります。今年も一年、よろしくお願いします。
尚、今回は総会前に仙台市防災安全協会主催の応急手当講習を受講しました。
宮城RBとして団体で申込みをし、一般の受講者と一緒に講習を受けました。
残念なことに、定期的に受講しておかないと色々と忘れてしまっています。
今後も何らかのカタチで受講して行きたいと思います。
↓そんな訳で、総会終わりの集合写真。
2019年3月9日(土)
第22回宮城レスキューサポートバイク総会を開催します。
今回は初の試みで、午前中に仙台市防災安全協会主催の「応急手当講習」に参加し、午後から「総会」を行います。
隊員の皆様、良い機会なのでぜひ両方参加をお願いします。
開催日/4月7日(日)
①応急手当講習
場所/仙台市防災安全協会
時間/9:00~12:00
②MRB総会
場所/仙台市若林区
時間/13:30~14:30(予定)
2019年1月19日(土)
久しぶりに「宮城RB新年会」を開催しました。
っというのも、昨年末に忘年会が出来なかったので、その代わりに「新年会」を開催した次第です。
やりたい事や目指すべきカタチなど、様々なお話ができました。
今年も忙しくなりそうです。
皆様、ご協力の程よろしくお願いします。
追伸:また集合写真を撮り忘れた。(誰か気付いて・・・)
2019年1月6日(日)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
早速ですが、今年も「仙台市出初式」に参加してきました。
会場内での行進とオートバイの展示を行いました。
参加人数が少ないためチョット寂しい行進でしたが、ある意味インパクトは大きかったかも知れません。
今年も良い一年であります様に。
2018年9月15日(土)~16日(日)
今年も「ツール・ド・東北」に協力してきました。
我々はあくまでも黒子です。裏方として活動させて頂きました。
今年は天候にも恵まれ、予定通りのコースにて開催されました。
15日(土)は、牡鹿半島一周の「牡鹿半島チャレンジグループライド」と「奥松島グループライド&ハイキング」で走行管理オートバイとして協力。
今年の牡鹿は、オーバーヒート対策で最後尾のオートバイを免除して頂きました。しかし!「全体を見る」という訳で、先頭と最後尾の間を行ったり来たりしたため、相当走りました。
16日(日)は、石巻~気仙沼間を立哨支援隊として協力。
予定通りのコースで順調でした。
毎年落車が起こる地点のフォローが出来たのは幸いでした。
今年は落車「0(ゼロ)」だったそうです。
参加者(選手)及び大会運営各関係者の皆様も、お疲れさまでした。
また来年お会いしましょう。
2018年6月30日(土)~7月1日(日)
宮城RBとして「第24回みやぎ国際トライアスロン仙台ベイ七ヶ浜大会」に協力してきました。
今年も例年通り暑い日でした。大会としても熱いレースが展開されたようです。
我々は、オートバイの機動力を生かし、バイクコースの審判及び運営スタッフとしての協力でした。
又、キッズレースにも協力し、充実した二日間でした。
今回も色々と勉強することがあり、個人としても団体としても経験値が上がったと思います。
選手並びに地域の方・スタッフ・関係者の皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました。
来年も七ヶ浜で会いましょう。
2018年6月23日(土)~24日(日)
宮城レスキューサポートバイクの有志で「第33回みなと酒田トライアスロンおしんレース」のお手伝いをしてきました。
今回は、審判員資格のある5名で参加です。
かなり気温が上がって、暑い大会でした。
選手の皆様、お疲れさまでした。